PR

PS3音声とSkypeを同時に聞ける方法とヘッドセットまとめ!

Game
Photo by dominiekth
当ブログでは広告料を得るリンクを採用しています。記事内容には公平さを心掛けていますが、記事の出来が悪ければ徹底的に避けてお通り下さい!

PS3とSkypeの音声が同じヘッドセットから聞くことが出来たらとても便利ですよね。方法は色々あるんですが、1番簡単で楽な方法を紹介します。

ボクが実際にゲームをやっている時に使っている方法なので、間違いがなければ誰でも活用出来ます。

PS3の音声とSkypeの音声を1つのヘッドセットで聞く方法をいくつか試してきました。その中で一般的なのが、HDMIで映像と音声を出力するのではなく、分岐する方法ですね。

これには色々なパーツを必要とします。延長ケーブル・変換コネクタ・ジョイントパーツ・PCモニターにイヤフォンジャックがなければ、PC用スピーカーなどなど。

この方法は確かに1つのヘッドセットでPS3とSkypeの音声を聞くコトが出来ますが、正直面倒くさい。接続を間違えれば、どこで間違ったのかをチェックするにも色々なパーツを付けているために発見しにくい。

終いには、ケーブルがやたらと長くなり配線がグチャグチャになる。こういった問題を解決する方法が1つあります。それは・・・

PS3の音声とSkypeの音声を同時出力可能なヘッドセットをゲットすればいいんです。

「そんなのあんのかよ!」って言われそうですが、あるんです。

スポンサーリンク

1番簡単にPS3とSkypeを同時利用するのには!?

1番簡単に同時出力を可能にするのは以下のモノが必要となってきます。当たり前なモノも入っていますが、見てみましょう。

[aside type=”boader”]

  • PS3本体
  • Skypeアカウント
  • ヘッドセット(USB+ステレオミニプラグタイプ)
  • スピーカー(必要な場合もある)

[/aside]

以上です。今まであった方法はジョイントやら変換プラグ、ケーブルなどがありましたが、同時出力可能なヘッドセットの登場により、そんなコトしなくても同時出力が可能になりました。

[aside type=”normal”]
Skypeアカウントを取得するのはSkypeホームページを見ていただければ分かると思うので省略です。
[/aside]

同時出力可能なヘッドセットはどれ?

ヘッドセットにはUSB接続のものとステレオミニプラグタイプのものがあります。最近ではこの両方が1つになったヘッドセットが登場するようになりました。

そうです!PS3とSkypeの同時出力を可能にするのは、このUSB+ステレオミニプラグタイプのヘッドセットを使用すれば良いのです。

[aside type=”normal”]写真は左からUSBタイプ・ミニプラグタイプ・USB+ミニプラグタイプです。[/aside]

接続方法

接続方法はいたって簡単!ヘッドセットのUSBをPS3へ、ステレオミニプラグをお使いのモニターに挿し込めばOKが同時出力が出来ます。

ただしPCでモニターでプレイしている場合なんですが、ステレオミニプラグのジャックがないモニターが存在します。

これではヘッドセッドのステレオミニプラグが挿せません。その問題を解決するには、イヤホンジャックのあるPCスピーカー購入すると良いでしょう。

使い方は、PS3にUSBを接続して、PCスピーカーのイヤホンジャックにステレオミニプラグを挿し込めば同時出力が出来ます。

PS3とSkypeの同時出力が可能なヘッドセットまとめ!

USB+ステレオミニプラグタイプのヘッドセットは他のモノと比較すると、非常に種類が少ないです・・・便利なのにね。

ですので、同時出力が可能なヘッドセットをまとめてみました!

ワイヤレスヘッドセット

DOLBY5.1chヘッドセット

価格がお手頃なヘッドセット

[aside type=”normal”]
タートルビーチ製品はケーブル追加でPS4に対応

PX5,XP500,XP400,X42,X41,DX12,DX11,DPX21,DXL1,Call of Duty Black OpsⅡTANGO,Call of Duty Black OpsⅡX-RAY,Call of Duty MW3 Deltaなどはヘッドセット用チャットケーブルが必要になります。
[/aside]

あくろのまとめ!

通常のヘッドセットでも複雑なケーブル接続をすれば同時出力は可能になります。

しかし、ケーブルなど複雑に絡みあうのが嫌な方はUSB+ステレオミニプラグの両方を持ったヘッドセットを購入してしまうのが、手っ取り早いです!

[kanren postid=”2852″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました